根管治療

根管治療について

むし歯が重症化すると、細菌が歯髄(いわゆる歯の神経)に達してしまい、強い痛みや腫れが出てきます。このような場合には、歯の根を治療しなくてはなりません。それが、根管治療です。

根管治療の重要性

根管治療は歯科治療の基礎となるものです。適切な処置を行わずに被せ物をしてしまうと、後に根管内に炎症が生じたり化膿して再治療が必要になったり、最悪の場合には抜歯しなければならなくなる場合もあります。
建物を建てる際に基礎工事が適切に行われていないと、その上に建てられた建物は不安定なものとなってしまうのと同様に、根管治療は、歯の寿命を左右するほどの重要な治療と言えます。

根管治療の複雑性

根管治療は歯の寿命を決めるほど重要なものですが、非常に繊細な処置が求められる、難易度が高く、時間を要する治療でもあります。
これは、根管の形状が人により、また1本1本の歯によっても全く異なっており、曲がっていたり枝分かれするなどとても複雑であることに加え、肉眼では見えない根管の内部から完全に神経を取り除く必要があるためです。

根管治療を必要とする方

以下に当てはまる方は、根管治療の検討をおすすめします。

  • 医師にインプラントをすすめられたが、抜歯をせず自分の歯で噛み続けたい方
  • むし歯や歯周病の進行により医師に抜歯をすすめられたが、自分の歯を残したい方
  • 以前治療をした歯が、再び痛み出した方
  • ズキズキとした歯の痛みがある方
  • 原因不明の歯の痛みがある方
  • 痛くなった歯の被せ物が高価だったためはずしたくない方
  • 疲れた時などに歯が痛くなる方

当院のデジタルを活用した根管治療

X-スマート IQを使った治療

当院のデジタルを活用した根管治療

当院では、根管拡大形成をサポートするエンドモーターである「X-スマート IQ」を導入しています。
歯科医師の手指だけに頼るのではなく、より早く適切な根管治療を行えるようになることで、患者さんの負担を軽減することができます。

歯を残すために~マイクロスコープによる精密根管治療~

むし歯が進行してしまい、歯の中の神経にまで汚染が進んでしまうと、そのままでは抜歯を余儀なくされます。しかし一度削ったり抜いてしまったりした歯は二度と元には戻りません。天然歯はできるだけ残すことが大切ですので、重度のむし歯でも抜歯を避けるために行うのが根管(こんかん)治療です。とても複雑な形状をした細い根管から汚染された神経や血管、歯質を取り除き、洗浄・消毒し、さらに薬剤を詰めます。

池袋駅より徒歩3分の歯医者「西池袋TKデンタルクリニック」では、マイクロスコープを活用した精密な根管治療に対応します。

マイクロスコープによる緻密な治療

マイクロスコープ(デジタル顕微鏡)は、心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用される機器です。これを歯科に応用することで、治療の制度を飛躍的に向上させることが可能です。
機器自体が高額であり、また機器を使いこなすには熟練した技術が必要であることから、現在の国内の歯科業界における導入率は数%とも言われております。
当院では、実績を重ねたドクターがマイクロスコープを駆使することで、肉眼では見えないレベルまでこだわる緻密な根管治療を行なっています。

「ラバーダム防湿」の利用

ラバーダムとは、治療を行うときに歯に装着するゴムのことです。口全体を覆って治療する歯だけを出すので、細菌がお口の中に入るのを最大限防ぐことができます。 ラバーダムを使用することによって、根管治療の成功率は90%まで高まるというデータもあります(ラバーダムを使わない治療では50%以下となってしまいます)。 アメリカやヨーロッパでは、このラバーダムを装着せずに治療をすると医師免許を取り上げられる規則があります。しかし、日本ではラバーダムを使用している歯科医院は100軒に1軒ほどしかないのが実情です。また使用しているとしても、自費診療でしか使わないというところがほとんどです。

マイクロスコープを活用したセカンドオピニオン

多くの方が、原因が分からないまま、何か月も、ケースによっては何年も根管治療を継続されています。 正直な話、「肉眼」での治療を続けている限り、根本的な原因が分かりませんので、その苦しみから解放される可能性は低く、最終的には抜歯の可能性が高まります。 可能な限り早い段階で、マイクロスコープ写真分析により根本的な原因を把握し、対策をすること。 これが大切です。そのために当院ができることは全力でご協力いたします。

根管治療の流れ

  • 1

    レントゲン撮影や問診により、状況を把握します。

  • 2

    古い修復物を除去します。

  • 3

    むし歯を取り除きます。

  • 4

    専用の器具をして、歯の神経を取り除きます。

  • 5

    歯の根の長さを測定。

  • 6

    薬液を流し込んで、洗浄します。

  • 7

    きれいになった根管内に、ゴム系の材料を詰め込み、蓋をします。

  • 8

    むし歯を削ってなくなった部分の土台を作り、かぶせ物をします。

根管治療後のアフターケア

根管治療後のアフターケア

根管治療をした箇所は、お手入れが行き届いていなかった場所なので、同じようにしておくと、再びトラブルになる可能性が大きいです。他の歯も含めて、健康な状態を保つためには、自宅での徹底したケアと、定期的なチェックが必要になります。
お手入れの方法を見直すとともに、数ヶ月に一度は歯科医院に通院して、定期健診を受けるようにしましょう。

根管治療のよくある質問

Q 治療中に痛みはありますか?
A
当院では根管治療の際には麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。当院では、麻酔注射の痛みもできるだけ緩和できるよう努めています。麻酔が効きにくい体質の方や痛みに対し不安のある方は、あらかじめご相談ください。
Q 何回通院する必要がありますか?
A
スムーズに治療が進んだ場合、通常は3~4回程度通院していただくことが多いです。ただし、奥歯の場合は、根管の数が多い、形状が複雑でそのすべてを完全にきれいにする必要があるなど、人により、また治療する歯により多少前後する場合があるため、はっきりとした回数をお伝えするのは難しいのが実情です。
Q 治療後に痛みや腫れが出ることはありますか?
A
治療後数日の間、痛みや違和感が出る場合があります(術後疼痛)。必要に応じて痛み止めを処方しますので、気になる方は服用していただきます。
痛みが治まらないなどの場合には、すぐにご相談ください。
Q 根管治療ができないケースはありますか?
A
代表的なケースとしては、歯の根の深い箇所にひびが入っている場合です。この場合には、歯を保存することは難しく抜歯が必要となるケースが多いです。
Q 根管治療をしても、抜歯をすることはありますか?
A
マイクロスコープを使用した治療においては多くの場合治癒しますが、中で歯が割れていたり深いひびが入っていた場合や、細菌が取り切れておらず歯の根先で炎症を起こしてしまった場合には、抜歯が必要となるケースもあります。
Q 過去に神経を取った歯が咬むと痛いことがあります。
A
咬むと痛くなるのは、その歯の周りに炎症があるためと考えられます。細菌の感染によるものか、あるいはその歯に過度な力がかかっていることによるものだと思われますが、詳しくは歯科医師の診断が必要となりますので、お早めにご相談ください。

ご予約・お問合せはお気軽に

池袋で歯医者・歯科をお探しの方は池袋駅徒歩2分の
西池袋TKデンタルクリニックにご相談下さい。
※急患にも対応しております。